糖尿病食の宅配・通販サービスとは?
生活習慣病の中でも、かなり患者数が多い糖尿病。厚生労働省が行なった2015年の調査では、全国の糖尿病患者数は過去最高の316万6000人だったそう。70歳以上の高齢の方になると、男性の4人に1人、女性の6人に1人は糖尿病患者であると言われています。
自分や家族が糖尿病や、糖尿病予備軍と診断されたら…。投薬治療と運動療法はもちろん、改善のための重大な鍵となるのは、毎日の食事です。
糖尿病対策のための食事の注意点は、主に3つ。
「適切な摂取エネルギー量を守ること」
「1日3食必ず食べること」
「脂質や塩分を控え、栄養バランスを考えた内容にすること」
この3点を守ることは、糖尿病に限らず、健康な体を保つための基本といえます。しかし、飽食の時代と言われる昨今、脂質過多でカロリーオーバーの食事、塩分過多で濃い味付けの食事に慣れてしまっている私たちには、ちょっと難しいことでもあります。カロリーや塩分量の計算しながら毎日の献立を考え、調理することは、自分や家族の健康のためとはいえ、かなり手間のかかることですよね。
そこで、このサイトでは、糖尿病の症状改善のために必要な、栄養バランスが良くカロリーや塩分を制限してある『糖尿病食』を、自宅に宅配してくれるサービスについて紹介しています。カロリーやタンパク質を制限した食事を配送してくれる業者は年々増えていて、糖尿病や腎臓病などを患う方の強い味方となっています。
糖尿病食の注意点・ポイント
糖尿病は、1食だけ食べれば良いわけではなく、毎日バランスよく取り入れ、継続していくことが重要です。その中で、1日の摂取エネルギー量についてもよく考えておかなければなりません。
と、いわれると難しいように感じてしまうかもしれませんが、できる限り食べ過ぎや偏食を防ぎ、1日3食栄養バランスが整った食事を意識することが重要だといえるでしょう。ですが、実際に実践してみると、簡単なことではありません。
毎日メニューを考えたり、食材にどのような栄養素が含まれているのかまで頭を使うとストレスにも繋がってしまいますよね。また、足腰が悪かったり体調を崩しがちな方はいくら体に良いと分かっていたとしても、毎日健康食を作るのは難しくなります。
そこで、こういった悩みを解決するためにも宅配食を検討してみてはどうでしょうか。
糖尿病食の宅配・通販サービスを利用するメリット
宅配食は手軽に続けられてたくさんの栄養素が取れることもあり、糖尿病をサポートしてくれる食事です。具体的に、どのようなメリットがあるのかについてみていきましょう。
1.毎食の献立を考える必要がない
料理について悩むことが多いのは、「どうやって作ろうか?」ではなく、「なにを作ろうか?」ということではないでしょうか。当然ながら毎日似たようなメニューだと飽きてしまいますし、それが原因で挫折に繋がる可能性もあります。
特に糖尿病食の場合はカロリー計算もしながら毎日の食事について考えていかなければなりません。ただ、1日3食でこれを行うのは非常に大変なことだともいえるでしょう。
宅配便等の場合は、ただおいしく、彩りよく作られているだけでなく、糖尿病患者の方でも安心して食べられるように栄養管理士によってカロリーと栄養素が研究され尽くしています。
2.料理の時間や手間が大きく省ける
つい料理を作るのが面倒になってしまい、「昨日の残り物でいいか…」と、適当に済ませている方も多いでしょう。宅配便等であれば、初めから出来上がった状態で届くので、それを電子レンジで解凍したり、温めるだけですぐに食べることができます。
糖尿病で足腰を悪くしていたり体調が優れなかったりすると、食材を買い出しに行くだけでも一苦労です。そういった方も宅配弁当であれば心配いりませんね。
3.自宅まで届けてくれるから忙しい方にも最適
宅配食はインターネットや電話などで手軽に注文が可能です。お店に足を運んで注文するのは面倒ですが、この方法ならば自宅にいながら注文できます。
特に冷凍保存ができるタイプの宅配弁当は保存できる期間も長いので、注文した後にすぐに食べられなかったとしても安心です。
4.病食を作るときの参考にできる
宅配弁当のメニューは病食づくりの大きな参考になります。病食も飽きてしまえば続かないので、どのようなメニューが取り入れられているのか、味つけはどうなのか?などを参考にしてみましょう。
5.栄養士が監修しているので安心して食べることができる
自炊ではなく、できあがっているお弁当を食べるとなると、何となく栄養が心配…と感じませんか?確かに宅配弁当は手軽だけれど栄養素は偏りそうで…と思っている方もいますが、そんなことはありません。
しっかりと管理栄養士が監修をしているので、素人が栄養バランスの良さそうな食事を作るよりも何倍も栄養バランスが整っているといえるでしょう。糖質制限食やタンパク質制限食、塩分制限食など、目的に応じて選択できるのも魅力です。
6.味付けや献立が工夫されている
いくら体に良くても、おいしくなければ続けられません。「糖尿病食=質素で味が薄い」と思われがちですが、健康的なメニューの中でしっかりとおいしく食べられるようにこだわっています。
普通の食事と同じ感覚で食べられるので、毎日おいしく、安全なものを取り入れたいと思っている方こそぜひとも検討してみてくださいね。
糖尿病食を扱っているおすすめ宅配・通販会社3選
健康宅配

- 健康宅配の特徴
-
- 冷蔵のお弁当タイプのエネルギー調整食「すこやか膳」
- 特別栽培米や減農薬野菜を使うなど、素材にもこだわっている
- 臨床試験で糖尿病の数値改善に効果があると認められている
- 販売会社:株式会社 武蔵野フーズ
- 所在地:埼玉県朝霞市西原1-1-1
- 対応エリア:全国
おかずひとつひとつを個別包装し冷蔵で配達してくれる「すこやか膳」は、配達エリアが限られますが、かなり美味しいと評判。
健康宅配の口コミ評判
・週3日は利用して血糖値が安定しました!
週3日はすこやか膳、その他の日はすこやか弁当やなごやか弁当などを宅配してもらっています。お肉やお魚などメニューが豊富で、デザートもあるので選ぶのが毎回楽しみです。利用し始めてからもう7年近くになりますが、今では月に一度の検診でも問題ないまでに血糖値が安定しています。(60代・主婦)
・お腹も心も満足しながらカロリー制限ができます
長い間糖尿病を患っていたことから、腎臓病を発症してしまいました。それで病院の先生から「タンパク質50g制限」の勧告を受けてしまったので、食事管理のために健康宅配の糖尿病食を注文し始めたんです。これまで塩分の多い食事ばかり摂っていたからか最初は味が薄く感じましたが、慣れてくると普通に美味しく感じました。量的にも丁度良いので、しっかりお腹を満たしながらカロリー制限できています。(50代・会社員)
ワタミの宅食

- ワタミの宅食の特徴
-
- 冷蔵で毎日宅配してくれるお弁当「まごころこばこ」
- 1食498円と格安
- 販売会社:ワタミ株式会社
- 所在地:東京都大田区羽田1-1-3
- 対応エリア:弁当と惣菜は北海道・沖縄・青森・秋田・岩手以外の全国。
毎日決まった時間に冷蔵のお弁当を宅配してくれるサービスです。1食400kcalの「まごころこばこ」はご飯付きで498円とかなりリーズナブル。
ワタミの宅食の口コミ評判
・安くて美味しくてバランスがいい!
とにかく安くて美味しいものが食べたいという思いから、このワタミ宅食を利用することにしました。1食あたりのコストがとても安いうえに、毎日美味しい食事を食べられるので大満足です。自分では作れないようなメニューばかりですし、栄養バランスもしっかり考えられているので安心して食べることができます。(60代・無職)
・毎日の献立で悩むことがなくなりました
主人が糖尿病を患っていて、毎日別でメニューを考えるのが大変でした。そこでワタミ宅食を利用し始めたのですが、出来上がった食事を届けてくれるだけでなく、家ですぐ調理できるように材料を届けてくれるところがとても良いです。買い物に行く必要もないですし、毎日メニューで悩むこともなくなってすごく助かってます。(40代・主婦)
ライフデリ

- ライフデリの特徴
-
- 個包装の冷蔵タイプ「カロリー調整食」
- おかずのセット、ご飯と汁物付きのセットがある
- 販売会社:株式会社グランフーズ
- 所在地:東京都新宿区西早稲田3-20-3 レガリアタワーレジデンスB1
- 対応エリア:全国(調理済み冷蔵食材)※お弁当は一部地域を除く30都道府県の配達エリアに限る
全国に90店舗も展開するお弁当の宅配会社。個包装のおかずを冷蔵のまま全国へ配送してくれる、カロリー調整食が人気。
ライフデリの口コミ評判
・毎日の「今日の一言」を楽しみにしています
食事ももちろん美味しくて良いのですが、ライフデリの良さはコミュニケーションをしっかりとってくれるところだと思います。毎日お弁当と一緒に届けられるお届け票には「今日の一言」と題して生活の豆知識や店舗の情報などが掲載されているので、毎回それを読むのが楽しみになっています。(70代・無職)
・バランスが良くて食べごたえがあるから大満足!
お魚やお野菜などメニューの種類が豊富で、彩り豊かなのが嬉しいです。味も美味しくて塩がしっかりきいているので、食べごたえがあります。おかずは5種類くらい入っているので、いろいろな味を楽しめるのがいいですね。こんなにバラエティに富んだお弁当なのに、500kcalで抑えられるなんて素晴らしいです!(50代・主婦)
糖尿病と食事の関係性は?
糖尿病の発症に、普段の食事が大きく関わっています。その理由は、ご飯やパンなどの炭水化物や、お菓子などの糖分に含まれているブドウ糖(血糖)の量が増えるからです。
本来はインスリンと呼ばれるホルモンが、血糖を取り込んで臓器のエネルギーとして利用したり細胞の増殖を促したりしています。ですが、インスリンが処理しきれないほど血糖が増えることで、血糖値が上がり糖尿病を発症してしまうのです。
食事の量が多いとその分血糖値が高くなるため、血糖値を下げるために多くのインスリンが分泌されます。
ただし、常に食事の量が多ければ、インスリンを分泌するすい臓の機能が弱ってしまいます。それによって、血糖を処理しきれなくなり糖尿病を発症します。
また、食生活の欧米化も糖尿病の原因の1つです。欧米食はカロリーが高いものが多いだけでなく、内臓脂肪も蓄積されやすいという特徴があります。
それ以外にも、日本人は欧米人と比べて、インスリンの分泌される量が少ないです。そのため、欧米人と同じような食事をしていれば、糖尿病を発症する可能性が高くなります。
他にも、糖尿病の原因はありますが、それらも食事が関係しています。
糖尿病は食事で改善?食事療法の効果
糖尿病を治療する方法は、薬物療法や運動療法以外に、食事療法という治療があります。
なぜなら、糖尿病が食事が原因で発症することが多いため、普段の食生活を改善する食事量を行うことで、糖尿病の進行を防ぎ予防することができるからです。
食事療法の内容
食事療法では特別な食事を行うわけではなく、1日に決められた量の食事を摂るだけです。ただし、三大栄養素である炭水化物とタンパク質、脂質をバランス良よく摂取できる食事を行います。他にも、ミネラルやビタミンといった栄養素を含んだ食事を続けることが重要です。
食事療法で気をつけるポイント
- 食事は朝・昼・晩と規則正しく
- ゆっくり食べてよく噛んで食べる
- 食品の種類を多くしてバランスよく食べる
- 食物繊維で血糖値の上昇を抑える
- 脂質と塩分を控えめに
食事療法を行う際は、規則正しい時間帯に食事をして、早食いを避けるといった基本的なことが大切です。他にも、脂質や塩分、血糖値の上昇を抑えることも忘れずに行いましょう。
こだわり別で選ぶ糖尿病宅配サービス
“継続は力なり”という言葉があるように、栄養バランスの整った糖尿病食を毎日食べ続けることが、健康な身体への近道となります。長期間続けるためには、自分自身がこだわりを持って宅配食を選ぶことが重要です。
このページでは、こだわり別におすすめの宅配食を紹介しています。
<メニューが豊富>
食材や味付けのバリエーションが豊富な宅配食は、毎日でも飽きずに続けることができます。メニューの豊富さにこだわる業者も多く、数百種類もある献立の中から、日替わりで主菜と副菜を組み合わせたお弁当を販売している会社もあります。 メニューの豊富さについて詳しく見る
<価格が安い>
宅配食による食事療法を長期間続けるために、お弁当の価格は重要なポイントです。おかずのみのセットか、主食付きのセットかによって価格が変わりますが、できるだけリーズナブルに続けたい人におすすめの宅配食を紹介しています。
<冷蔵食を取り扱っている>
宅配食の多くは、冷凍のお弁当タイプですが、中には調理済みの惣菜やご飯を冷凍せず、チルド状態で宅配してくれる会社もあります。食材の味や食感を活かした調理で、薄味でも美味しいと評判が高い宅配食です。 冷蔵食について詳しく見る
<1食分から注文できる>
忙しくて献立を考える暇がない時、「今日はのんびりしたいな…」という時など、たまに宅配食を利用したい方には、大量のセット販売ではなく、1食または少数から気軽に注文できる会社を選んでみると良いでしょう。 1食分からの注文について詳しく見る
<全国配送が可能>
近くに店舗や営業所がなくても、全国どこへでも配送してくれる会社なら安心です。多くは冷凍のお弁当タイプですが、好きな時に好きなだけ注文できて、冷凍庫で長期間保存もできるのでとても便利に使えます。 全国発送について詳しく見る
<医療機関のお墨付き>
「糖尿病食は本当に効果があるの?」と疑問に感じてしまう方には、医療機関からお墨付きを受けた宅配食がおすすめ。数日間食べ続けただけで、数値を改善する効果があることを臨床試験で実証している宅配食があります。 医療機関お墨付きの食事について詳しく見る
おいしい糖尿病食はどこ?宅配食を食べ比べ
食事療法は長く続けることが大事ですが、やっぱり味が良くないと続けられません。そこで人気の宅配糖尿病食を、メタボ気味の管理人が食べ比べ!
味付けや満腹度、メニューの豊富さなど、様々な観点から評価しています。宅配業者にお悩みの方、必見ですよ!
知っておきたい糖尿病の人が食べていいもの
糖尿病を発症した、予防したいという人は糖尿病食を食べるようにして、改善していきましょう。
そのためには、糖尿病でも食べていいものを把握することが大切です。糖尿病の人が食べても大丈夫な食材を種類毎にいくつか紹介します。
肉類 | 豚肉・牛肉・鶏肉・加工品(ハム・ベーコン・ソーセージ) |
---|---|
魚介類 | 魚・貝類・カニ・エビ・タコ・イカ・水煮缶詰 |
卵 | 鶏卵・うずらの卵 |
乳製品 | バター・チーズ・無糖ヨーグルト |
野菜類 | 大根・白菜・ネギ・玉葱・きゅうり・ピーマン・アスパラガス・小松菜・にら・ブロッコリー・菜の花・セロリなど |
海藻類 | 海苔・わかめ・昆布・ひじき・ところてん |
調味料 | しょう油・味噌(白味噌以外)・マヨネーズ・酢・みりん・香辛料 |
キノコ類 | マイタケ・シイタケ・エリンギ・しめじ・マッシュルーム |
このような食材なら、糖尿病の人が食べても問題ありません。上記の表以外にも、食べていいものがあるので、糖尿病食などを参考にしてみてください。
特に食べたいのはキノコや海藻!
糖尿病の人に食べて欲しいものは、キノコ類や海藻類です。キノコ類はカロリーが非常に低く、食物繊維が豊富という特徴があります。
他にも、味や食感も調理次第で変えることができるので、飽きがこないように工夫できるでしょう。
海藻類もキノコ類と同じく、低カロリーで食物繊維を豊富に含んでいます。また、海藻の食物繊維は水溶性で、腸内で糖質を包み込む働きを持っています。これによって、血糖値の上昇を抑えることができます。
糖尿病食宅配会社を選び方
糖尿病食を宅配してくれる会社の宅配食を食べ続けることで、糖尿病を改善することができます。
しかし、会社によってレシピやカロリーなど細かい箇所が違うのです。そのため、どの糖尿病食を宅配してもらうかが重要になるので、糖尿病食を選ぶポイントをいくつか説明します。
炭水化物の摂取量を確認する
炭水化物は血糖値を上げるため、血糖値を上げないようなメニューか確認します。1食当たりの糖質の摂取量が、10~15g以下になるような糖尿病食を選んでください。
カロリーの摂取量を確認する
カロリーを摂りすぎると体重の増加に繋がるので、摂取するカロリーの量に注意が必要です。
これは、糖尿病の治療のために、適正体重を保つことが重要だからです。人によって適切なカロリーの摂取量は異なるので、医師に相談して自分の摂取量を確認してください。
塩分は1食2g以内に抑える
糖尿病患者は1日の塩分の摂取量は、6g未満に抑えないといけません。これは、糖尿病患者向けの治療ガイドラインで推奨されていることです。
糖尿病を発症した人は血圧が高くなっているため、塩分の多い食事を摂ると合併症を発症する恐れがあります。
例えば、心筋梗塞や脳卒中といった重い病気を患うこともあるので、注意してください。ですから、1日3食で食事をしないといけないため、1食2g以内の塩分にしましょう。
これらの点を踏まえた上で、糖尿病食を宅配する会社の弁当を選んでください。
糖尿病食を扱っている宅配・通販会社まとめ
タイヘイファミリーセット

(http://www.familyset.jp/)
メディカル・クック宅食便

(http://www.medical-cook.co.jp/)
いいものチャンネル

(http://www.e-mono.ch/)
美健倶楽部

(http://www.bikenclub.com/)
ウェルネスダイニング

(http://wellness-dining.com/)
ヨシケイ

(http://www.yoshikei-dvlp.co.jp/)
MFSメディカルフードサービス

(http://www.medifoods.jp/)
メディカルズ本舗

(https://www.e-medicals.jp/)
彩食健美

(http://www.sskb.co.jp/)
アットライナ

(http://www.atlaina.com/)
食と健康社

(http://www.shoku-kenkou.co.jp/ )
ミールタイム

(http://www.mealtime.jp/)